2015年12月22日(火)第22回 東山三十六峰マウンテンマラソン
タイムが落ちているけど、たぶんそれが実力なのだ。
- (2015年12月22日(火) 午前1時52分26秒 更新)
Tweet

毎回いっしょに参加しているメンバーのうち一名がエントリーできず欠場。今年はなんと受付開始わずか40分で締め切られたとか。
年々合理化される受付システム
これまでは、一応受付があって、はがきと引き換えに荷物を入れる袋をもらうシステムだったんだけど、今年からははがきも必要なくなった。ゼッケンといっしょに荷物を入れる袋がぶらさがっていて、それを勝手に持って行くだけ。どんどんシンプルになっている。

受付はゼッケンを勝手に持って行くだけ。ね、簡単でしょう?

ふと地面を見ると奈良公園で見慣れているものが。宝ケ池にも鹿がいるみたいだ。
ララムリがいた!!
サンダルで走っている人がいた。サンダルなのにどんどん先に走って行く。聞くと、やはりフォアフット走法ならサンダルでも平気らしい。というより勝手にフォアフットになるらしい。日本にもララムリはいたんだ!

ララムリ風のサンダル。お願いして撮らせてもらった。どこで売ってるんだろう? 自作されているのかな。
ちなみに、ララムリとはこんな人たち。
生まれながらのトレイルランナーだ。

サンダルなのに軽々と山道を走る。僕だったら絶対どこかに足の指をぶつけたりして、どこかしらケガするだろうな。

ララムリ氏、一定ペースでどんどん先へ。以後その後ろ姿を見ることはなかった(笑)。
大文字山で某氏に会う
エントリーできなかったからボランティアで参加したとのこと。いいひとです。

あともうすこし!と励まされるなど。

大文字山からの眺め。
遅い紅葉
今年は紅葉が遅くて、泉涌寺ではまだ緑色の葉っぱが残っていた。あのまま枯れるんじゃないかな。

日向大神宮の紅葉。奥の階段の右側にトイレがあって、階段を下りると左手にエイドが設営されている。

泉涌寺界隈の紅葉。

ボランティアの方が珍しい車があるよ!とおしえてくださったので、せっかくだから撮った写真(笑)。

まだ緑の葉が残っていた。今年は温かくてどこも紅葉がいまいちだったようだ。
実力相応のタイム
今年は、あんまり無理しなかったせいか、足がつりそうになることもなく、最後は全力でラストスパートをかけられたし、割と余裕を持ってゴールできた。3年前が3時間12分、おととしが3時間15分、去年が3時間24分、そして今年は3時間31分と、タイムは落ちる一方。
でもふだん近所のゆるやかな山を走っているときのペースで、1キロ6分30秒ぐらいなので、勾配のきつい区間があるこのコースで3時間半ぐらいになるというのは、ほぼふだん通りの実力じゃないかなと思う。

ふだんからもうちょっとペースをあげて走っておかないと、たぶんこれ以上速くならない。速かった年は、他のランナーに追い立てられて速くなってたんだろう。それで無理がかかりすぎて、足がつったり、終盤走れなくなったりしていたのだと思う。
まあ、ケガしてもつまらないし、ぼちぼちで。景色やら楽しむ方向で。

Nike Running のデータ。一応コース設定としては、30キロあることになっている。
Map.
Comments.
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2017年8月24日(木)
-
2017年8月24日(木)
-
2017年8月23日(水)
-
2017年8月22日(火)
-
2017年6月12日(月)
-
2017年3月29日(水)
-
2016年10月30日(日)
-
2016年10月29日(土)
-
2015年12月22日(火)
-
2015年10月25日(日)