2014年12月14日(日)第21回 東山三十六峰マウンテンマラソン
今年もマウンテンマラソンで走ってきた。年々タイムが落ちている。。。(^^;
- (2014年12月16日(火) 午後0時43分27秒 更新)
Tweet
いっしょに参加したみんなはケガもなく無事完走!
去年は、約一名ねんざで途中棄権したんだけど、今年は全員ケガもなく楽しく走れた。このあいだ参加した「第1回 山村都市交流の森 花背トレイルラン大会」がかなりキツかったこともあって、今日はいくぶん楽に感じた。
で、花背に引き続き今回もアクションカムで全行程撮影した。これを見るとコースの雰囲気がわかると思う。案外頭が揺れていて、特に暗いところでは画面が揺れて酔いそうになるし、鼻をかんだり、あまりいい音とは言えない音も入っているので、音声をミュートして、飛ばし飛ばし見るのがオススメです…(^^;。
僕も、いつも誘ってくれるメンバーも、スタート地点に到着したのがギリギリで、スタート前はバタバタした。次回はもうちょっと早く来ないとだね。
今回は、コースの途中にレースをサポートしてくれるスタッフのみなさんがたくさんいたし、コースの案内があちこちにあって、初めての人でも迷いそうなところが一カ所もなかった。ゴール地点では、ボランティアスタッフが、ゼッケン番号を見てすぐに荷物を持って来てくれた。ボランティアやエイドのみなさんに感謝。毎年、楽しく安心して走れるようサポートしていただき、ありがとうございます。
いつもはたまたまレースに遭遇してしまったハイキングを楽しむ人たちが気の毒でならないんだけど、今年はレースがあるとわかって歩いている人が多かったように思う。迷惑そうにする人より、ニコニコ応援してくださる方の方が多かった。ありがたいこっちゃ。あらかじめレースのことを周知してあったのかもしれない。
あと、帽子につけているカメラに気づく人が多かった。一度「陽希のカメラつけたはる」って言われた。よく見てらっしゃる(笑)。正解デス! 「Great Traverse - 日本百名山 ひと筆書き」で田中陽希さんがたまにヘルメット脇に取り付けていたのと同じカメラです。はい。
しかし、ちっとも速くならない。それどころか遅くなっている。今年の結果は、去年より10分遅い、3時間24分。足底筋膜炎になった反省から、ここ一年で走り方をフォアフット気味に変えたこともあるのかな。後半もたなくなるのを恐れて、登りで足を酷使しすぎないよう用心したことも影響しているかもしれない。でも、いつも途中でふくらはぎが吊ってしまうのに、今日は足が吊ることもなく(足が吊りかけて芍薬甘草湯に頼ることもなく)最後まで走りきれたのはよかった。来年はタイムが上がるといいな。一番速かったひとは2時間16分で駆け抜けたらしい。
ちなみに、今年のおみやげは、東山三十六峰マウンテンマラソンの文字が入った靴下だった。これいつだったか前ももらったけど、一番役に立つ気がする。前にもらった靴下がぼろぼろになったから、ちょうど今年に入って捨てたところだった。

赤絨毯を踏んでゴール!

おみやげの靴下。前にもらったのはぼろぼろになるまで使った。
Map.
Comments.
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2017年8月24日(木)
-
2017年8月24日(木)
-
2017年8月23日(水)
-
2017年8月22日(火)
-
2017年6月12日(月)
-
2017年3月29日(水)
-
2016年10月30日(日)
-
2016年10月29日(土)
-
2015年12月22日(火)
-
2015年10月25日(日)