2014年8月23日(土)SONY の アクションカム HDR-AS100V を帽子に取り付けてみた
帽子マウント、なかなかいいよ!
- (2014年8月23日(土) 午後11時50分33秒 更新)
Tweet

帽子マウントの決定版?
当初の計画
前回「SONY の アクションカム HDR-AS100V を自転車用ヘルメットの真上に取り付ける方法!」では、HDR-AS100V を手持ちの自転車用ヘルメットに固定するべく、最適のベルトの締め方を四苦八苦して編み出したわけだけど、やっぱりもっと手軽にヘッドマウントしたい、ということで今度は帽子に取り付けてみることにした。
もちろん純正のユニバーサルヘッドマウントキットには、頭に固定するためのベルトが入っている。でもこれ、頭をゴムで締め付けて固定するので長くつけていると頭が痛くなる。その点帽子だったら、頭全体で重さを支えるから、ベルトよりは締め付けがましになりそうだ。
ということで、Amazonで1,000円ぐらいのよさそうな帽子を見つけたので早速購入した。一部メッシュ地になっているから涼しそうだし、丸洗いできるのがいい。サイズはフリーで、頭の後ろのマジックテープでサイズを調整できる。まあ例によって僕は頭が大きい(59cmぐらい)ので、マジックテープを最大に緩めてもちょっと窮屈だったんだけど…。もう少し大きいサイズだともっとよかった。
当初考えていたのは、帽子にベルトを縫い付ける方法。図にすると下のようになる。赤い線が帽子に縫い付けるベルトで、青い線がユニバーサルヘッドマウントキットの固定具。緑が HDR-AS100V 本体だ。頭の前につけるか、横につけることを考えていた。図にはないけれど、ヘルメット同様、真上も考えた。

実際に帽子が届いてから、ユニバーサルヘッドマウントキットを装着したカメラを手で帽子に軽く固定して、どんなかんじになるか試してみた。これがどうもうまくいかない。前につけるとカメラの重みでゆれやすいし、真上につけるとヘルメットと違って布だから、左右にゆれやすい。頭の横につけると、今度はどうしても帽子のツバが映り込んでしまう。
ツバに直接とりつけてしまおう!
どうもうまくいかないなあと帽子をいじくっていて、気がついた。帽子のツバがすごく固い。どうやら丈夫なプラスチックでできているようだ。帽子をかぶってツバを手で押し下げても、そんなに曲がらない。これはツバに直接取り付けてしまえばいいんじゃないか?
改めて帽子の材質を見ると、ツバの部分の生地はポリエステルで、芯材はポリエチレンと書いてあった。どちらも熱で融ける。ということは半田ごてで穴が開きそう。固定ネジなら、HDR-AS100V をケースに固定していたやつが一個ある。ネジにぴったりの穴さえ開ければ、HDR-AS100V を帽子のツバに固定できるはず。というわけで、やってみた!

付属ウォータープルーフケースのネジ穴位置にあわせ、半田ごてを軽く当てただけで、ツバがみるみる融けて穴が開いた。固定ネジが通る6mmほどの大きさまで穴を広げて、あっけなく穴あけ成功。
芯材だけでなく生地も融けて固まるから、穴のまわりから繊維がほつける心配もなさそうだ。見た目をよくしたかったのもあって、本当はハトメで穴を補強しようと思っていたんだけど、思っていたよりも芯材が厚く、ハトメをつけるとネジが届かなくなりそうだったのでやめた。ただ、念のため、穴の周りの生地をボンドで接着して、浮き上がらないようにはしておいた。ボンドを使わなくても上面と下面の一部は芯材と生地が融けあって勝手に接着されていた。
ちなみに、内径6.4mmのハトメではネジが通らなかった。7mmのものがあればたぶん通るけれど、ネジが十分に届くかどうか心配だ。いずれにせよ、ハトメがなくても焦げ目がちょっと美しくないだけで、使用上は全く問題ないと思う。
さっそく帽子に取り付けてみた。

裏側から固定ネジを差し込んでコインで回し、HDR-AS100V を固定。

すばやく振り返ったりすると、慣性でたまにカメラ位置が左右にずれるようだったので、ホームセンターで買ってきたぺらぺらのゴム板を挟み込んだ。ゴム板には書類用の二穴ホールパンチでネジが通る穴を開けてある。

完成!

実際にかぶってみたところ。
これ、なかなかいいです。意外と揺れない。安い帽子とケースについてきた固定ネジだけで作れるのがいい。ツバがしっかりしていて、芯材の材質が穴を開けやすいものなら、どんな帽子でも帽子のツバにカメラを載せられると思う。よーし、あとは撮影するだけだ! 暑くてそういうことする気になれなかったけど、メッシュ地で汗も吸収しやすそうなこの帽子ならきっと! たぶん!
Comments.
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2017年8月24日(木)
-
2017年8月24日(木)
-
2017年8月23日(水)
-
2017年8月22日(火)
-
2017年6月12日(月)
-
2017年3月29日(水)
-
2016年10月30日(日)
-
2016年10月29日(土)
-
2015年12月22日(火)
-
2015年10月25日(日)