2014年9月13日(土)帽子マウント HDR-AS100V で愛宕山に登って、自転車で京都から帰って来た
帽子マウントはなかなか優秀だった。
- (2014年9月19日(金) 午後5時14分34秒 更新)
- Tweet
なぜか高雄に出てしまったので清滝川沿いに愛宕山登山口のある清滝へ。
早朝愛宕山登山
SONY の HDR-AS100V を帽子に取り付けて、愛宕山に登ってきた。
登山口までは自転車で行ったのだけど、ちょっと道を間違えて(?)、高い峠を越えて高雄に出てしまったので、ハイキングコースをたどって、清滝へ。そこから愛宕山山頂を往復した。見どころは4:50あたりからの自転車をかついで歩く悪戦苦闘ぶりと、一定ペースでどんどん駆け上がる某氏の鬼コーチっぷり(笑)。
しかし、思ってる以上にふにゃふにゃしゃべってて凹んだ。「わー、やったー」って二回ぐらい言ってるよ。いい歳してだいじょうぶかこのひと…。
ただこれではっきりした。次に自転車買うときも、ロードバイクという選択肢はない。
走ったり歩いたり自転車乗ったりしているので、HDR-AS100Vの手振れ補正効果や画質を見るのにもいいと思う。HDR-AS100V は、建物の中に入ったりして一度GPS信号を見失うと、しばらくGPS情報が狂ってしまうみたいだ。この動画のGPS情報も山頂の社に入ってから後、データが飛んでおかしくなっている。
ちなみにこのときはウォータープルーフなしでウィンドジャマーもつけなかった。そのため自転車に乗っている場面で風切り音がしている。案外山中を走っているだけで風切り音がしているので、ウォータープルーフケース使わない場合はウィンドジャマーつけた方がいいかもしれないな。
気持ちのいい天気! で、今日はあの霞の向こうまで自転車で帰るわけです(笑)。
京都盆地を見下ろす。
さあ、おうちへ帰ろう!
友人の家でお昼寝したり午後までゆっくりして、4時過ぎに家へ帰った。
見どころは、鴨川ベリでそれぞれに週末の夕暮れ時を楽しむ人々。太鼓叩いている人がいたり、ギター弾いている人がいたり、ジョギングしている人がいたり、鴨川ベリ、いいよね。暗くなったので大久保あたりで動画は終了。うーん、やはり画面が傾いている上に、自作ウィンドジャマーが右下に映り込んでいる。セット時にもっと注意しないとだ。
疲れたけど楽しかった! 遊びほうけておることだ!
お昼にいただいた特大やきそば。おいしゅうございました。シャワーに洗濯にお泊まりに、またしてもいたれりつくせりお世話になってしまった。いつもありがとう!
Map.
山頂のお社に入った後GPSデータが飛んでおかしくなっている。実際には月輪寺に寄ってその下の沢へ下りている。
Comments.
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2017年8月24日(木)
-
2017年8月24日(木)
-
2017年8月23日(水)
-
2017年8月22日(火)
-
2017年6月12日(月)
-
2017年3月29日(水)
-
2016年10月30日(日)
-
2016年10月29日(土)
-
2015年12月22日(火)
-
2015年10月25日(日)